筆をバウンドさせる
目次
線を強くするには
書道を考えるとき 大切なのは線の強さです
それには 筆をどのように押し込むか
さらに 穂先をどう生かすか
送筆の速さ 線を引く時の速さ
これらが 大切になります
意外にΣ(・ω・ノ)ノ! 小学一年生のひらがなに 始まる
筆を押し込む 押し込んだバネで びゅんと穂先が立つ
穂先が立つから 次の画に スムーズに移れる
大人になると 行書とか 仮名とか 書くのですが
この 押し込む ビュンと穂先が立つ というのが難しい
最近 気づいたのですが これは 小学生のひらがなで 出で来る筆使いでした
大人の書は 楷書から という概念があるみたいです
書の基本は楷書 という感じですが
楷書は 最後にできた書き方です たぶん
楷書は線の最後まで 筆を押し込むため
筆がビュンと立ち上がるというのは 感じにくいみたいです